NEWS

【2019/11/21開催】Noodl×Node-REDハンズオン (初心者でも簡単IoTツール)もくもく会 #2

2019.11.08
みなさま!こんにちは!!

今回は、Noodlもくもく会のお知らせです!

■Noodlもくもく会とは?

UI/UXプロトタイピングツール「Noodl」を使用されている方が集まってもくもく作業を行う会です。
(興味ある!はじめてみたい!って方の参加も歓迎です!) もくもくだけではなく、あまり接点のないNoodler(Noodlを使用しているユーザ)が集まり、情報共有の場を設けたく発足しました。


Noodlは、ビジュアルデザインとダイナミックデータ、IoT・センサーをつなぐUI/UXプロトタイピングツールです。 デザイナー・エンジニア・クライアントの間にできる知識の壁を壊し、スムーズな意思疎通を可能にします。


またNoodlは、ノンプログラミングでフィジカルコンピューティングを始めることができるツールです。 「IoTに関心のある方」「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)などフィジカルコンピューティングを始めてみたい方」などの入門者の参加も歓迎です!

Noodl JP
https://tensorx.co.jp/noodl-jp/




お申し込みはこちらから



■今回はハンズオン!

NoodlとNode-RED連携のハンズオンです。
新規プロジェクト作成~連携まで行う予定です。

【内容】
Node-REDで気象情報を取得し、Noodlで作成したUIに表示するデモをつくります!

【体験できること】
- Noodlの基本操作
- Node-REDの基本操作
- NoodlとNode-REDの連携

※10/17追記
 定員に達しましたが、こちらでも体験可能です。

■事前準備

お手数ですがハンズオンを円滑に進めるため事前準備をお願いしております。
最低でもNode-REDとNoodlの実行環境をご用意ください。

・Node-RED実行環境準備
 今回はenebularを利用します。
 ↓enebular
 https://www.enebular.com/ja/index.html
 ※ローカル環境のNode-REDでもOKです。
・Noodl実行環境
 ↓URLにアクセスしてNoodl ver 1.3.1をインストールしてください。
 https://classic.getnoodl.com/download
 ※ver1.4.0をご利用の方もver1.3.1をインストールしてください。 
    新規プロジェクトを作成できる環境が必要なので。
  ver1.4.0に戻すにはconpassのNoodltokyoが主催しているイベントページからダウンロードページにアクセス可能です。

・OpenWeatherAPIのアカウント登録(気象情報取得用)
 ↓URLにアクセスして、Sign Upからアカウント登録をお願いします(無料です)。
 https://openweathermap.org/current

登録方法は↓記事が参考になります。
 https://usortblog.com/openweathermap-appid-required/

 API Keyの有効化に時間がかかるため、必ず事前にSign Upをお願いします。
 Sign up後、「API Keys」を選択するとAPIが表示されればOKです。
 ※OpenwetherAPIの準備ができなかった場合、気象情報のダミーデータをNode-REDで作成してご利用いただきます。

■イベント概要

 ■ 日時:2019年11月21日(木) 18:40-21:00
■ 会場:CO-CreationLABO
 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-3平河町伏見ビル2F
■参加費:無料 
■対象
 - Noodlにご興味のある方 or 触ったことのある方
 - Node-REDにご興味のある方 or 触ったことのある方
■持ち物
 - PC
(事前準備が必要です)
■会場設備
- Wi-Fi
- 電源
■Timeスケジュール


時間内容
18:40 - 19:00 受付
19:00 - 19:10 会場の諸注意など説明
19:10 - 19:50 Noodl編
19:50 - 20:00 休憩
20:00 - 20:30 Node-RED編
20:30 - 20:50 連携編
20:50 - 21:00 撤収

■会場

CO-CreationLABO
会場案内はこちら Googleマップはこちら
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-3平河町伏見ビル2F

■連絡事項

- 会場はWI-FI、電源が利用可能です。
 - 飲み物OK
- 事前にNoodlとNode-REDの実行環境を用意してください。

その他、不明点や緊急時の連絡はこちらまでメールを下さい。
maepu234649@yahoo.co.jp

■参加特典!

今回は参加特典として主催まえぷー氏著のNoodlとNode-RED入門書を
¥1,000 → ¥800
で購入可能です!当日は見本を持っていきます。 ↓入門書の参考URL
https://kmaepuu.hatenablog.jp/entry/2019/09/23/211317

■メンター:

可能な範囲でではありますが参加者の皆さまをフォローさせていただきます!

まえぷー


組込みソフトウェアエンジニア4年目。
IoT関連の勉強会でNoodlに出会い、Noodlハンズオンに参加してからズブズブとNoodl沼にはまったNoodler。
趣味は電子工作で、Noodlとマイコンを連携して遊んでます。
著書「NoodlとNode-REDではじめるフローベースドプロトタイピング」
(同人誌)
Twitter まえぷー@kmaepu
Qiita kmaepu

きさいち


実はNoodlエバンジェリストをしているUXデザイナー。
Noodlに繋げそうなものを日々探しています。
趣味は脱出ゲームとペットのハリネズミを愛でることとSF!
Twitter はりねずみ麺@hedgehog_noodl
Qiita @kisaichi07



■ITエンジニアコミュニティeLVとは?

ロゴ画像


eLVはスキルアップに資する誰でも参加可能なコミュニティです。


※他のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv.connpass.com/


※メンターのいる勉強部屋情報はこちらからご覧いただけます。
http://hfs.connpass.com/


※Co-Creation BAR(ICT関係者の集うBAR)のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv-ccb.connpass.com/